岡崎乾二郎『絵画の素』を読む

 岡崎乾二郎『絵画の素』(岩波書店)を読む。500ページ近く厚さ4cmほどもある大著でオールカラーという豪華版。だから5,000円+税と高価だ。

 古今東西の名画を取り上げてその作品を解説し、それにまつわるトピックを紹介している。そしてその作品に関連したタイトルを付けた岡崎自身の抽象画を貼付している。

 これは何かと言えば、岡崎が昨年プラム&ポーで発表した作品などの本歌を示したものだった。あの個展に並べられた抽象的な小品は、色彩と筆触で作られた抽象作品と思っていたが、実は有名な古典絵画に触発されて描かれたものだった。つまり岡崎の抽象的小品は有名絵画の本歌取りだったのだ。これには驚いた。

 

 例えば、上に紹介した作品に相当する本歌たる古典絵画は本書には該当するものがなかったが、ただ抽象的に描いたものではなく、何らかの古典絵画から触発されていたのだろうと推測できる。

 岡崎は現代美術作家であり、また評価の高い美術評論家でもある。作品は常に深く構想されており、感覚で制作するタイプとは真逆の造形作家なのだ。

 以上、岡崎の作品と古典絵画との関係を指摘しているが、そもそも岡崎の古典絵画に対する解釈がユニークでおもしろかった。分厚い本だが楽しく読み進んだのだった。

 

・BLUM & POEの岡崎乾二郎展を見る

https://mmpolo.hatenadiary.com/entry/2022/10/19/204824