2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

コロナ罹患

しばらくブログを休みます。

ガルリSOLの長田堅二郎展を見る

東京銀座のガルリSOLで長田堅二郎展が開かれている(9月23日まで)。長田は1979年大分県生まれ、2003年に東京藝術大学美術学部彫刻科を卒業し、2005年に同大学大学院美術研究科彫刻専攻を修了している。今までに主な個展としては、表参道画廊やいりや画廊な…

巷房の吉江庄藏展を見る

東京銀座の巷房・1+巷房・2で吉江庄藏展「境界を巡る襞~宿る~」が開かれている(9月23日まで)。吉江は1974年東京藝術大学大学院彫刻科を修了し、1979年同大学院構成デザイン科を修了、1980年に同大学院構成デザイン科研究課程を修了している。 3階の…

小室直樹『新版 三島由紀夫が復活する』を読む

小室直樹『新版 三島由紀夫が復活する』(毎日ワンズ)を読む。初めに第1章「三島由紀夫と二・二六事件」として2.26事件が詳しく語られる。それも反乱軍である青年将校側に立って事件を語っている。2.26事件に際して昭和天皇が鎮圧を命じた。それを三島は深…

大竹永明館長による山本弘展の見どころ

東御市の梅野記念絵画館で開かれている「All is vanity. 虚無と孤独の画家――山本弘の芸術」について、同館館長で美術研究家の大竹永明さんが中日新聞に寄稿した。 信州・飯田で生涯の大半を過ごした山本弘は、多感な10代を軍国主義から民主主義へ急激に移行…

うしお画廊の淀井彩子展を見る

東京銀座のうしお画廊で淀井彩子展「―芯・時間・色彩Ⅱ」が開かれている(9月23日まで)。淀井は1966年に東京芸術大学美術学部油画科を卒業し、1968年に同大学大学院油画専攻を修了している。その後フランス政府給費留学生としてパリに留学。2011年まで青山…

Oギャラリーの遊上陽子展を見る

東京銀座のOギャラリーで遊上陽子展が開かれている(9月17日まで)。遊上は大阪在住、1972年に銀座の橡画廊で個展、以来大坂や京都で個展を開き、Oギャラリーでは2015年より今回で5回目の個展になる・ 今回は左右7m20cmの大作を展示している。天地1m、小…

ギャルリ―東京ユマニテbisの井上雅之展を見る

東京京橋のギャルリ―東京ユマニテbisで井上雅之展「―形に囲まれる―マケット」が開かれている(9月16日まで)。井上は1957年神戸市出身、1985年多摩美術大学大学院美術研究科修士課程修了。2017年第24回日本陶芸展大賞受賞。1980年代から陶を素材に立体作品…

ガルリSOLの「IRONWORKS」を見る

東京銀座のガルリSOLで「IRONWORKS」が開かれている(9月16日まで)。鍛金の二人展で、山崎美智子と細田尚美が参加している。二人とも多摩美術大学の金属専攻出身で、現在同じアトリエに属しているという。 山崎美智子は1981年千葉県生まれ、2004年に多摩美…

コバヤシ画廊の村上早展を見る

東京銀座のコバヤシ画廊で村上早展が開かれている(9月16日まで)。村上は1992年群馬県生まれ。2014年に武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻を卒業し、2017年同大学大学院博士後期課程中退。毎年コバヤシ画廊で個展を続けていて今年が8回目になる。201…

梅野記念絵画館の山本弘展が始まった

長野県東御市の梅野記念絵画館で、9日から山本弘展「All is vanity. 虚無と孤独の画家――山本弘の芸術」が始まった(11月26日まで)。 主な展示作品を紹介する。 「種畜場」 「種畜場」 天竜川の川霧の深い早朝、種畜場(家畜の交尾施設)に乳牛がいて、霧の…

明日から梅野記念絵画館の山本弘展が始まる

「流木」 「銀杏」 「川」 「箱」 長野県東御市の梅野記念絵画館で、明日から山本弘展「All is vanity. 虚無と孤独の画家――山本弘の芸術」が始まる(11月26日まで)。 開催に先立って、展覧会の図録が届いた。A4判128ページで、84点の図版が80ページに紹介…

ギャラリー川船の大森愛展を見る

東京京橋のギャラリー川船で大森愛展「空と地上と」が開かれている(9月16日まで)。大森は1980年群馬県生まれ、2004年女子美術大学芸術学部油画専攻を卒業している。2006年に藍画廊で初個展、ギャラリー川船では2012年以来今回が4回目になる。 今回はスチ…

ギャラリー枝香庵の浜田浄展を見る

東京銀座のギャラリー枝香庵で浜田浄展「転変を刻む」が開かれている(9月11日まで)。浜田は1937年高知県出身、1961年に多摩美術大学美術学部油画専攻を卒業している。2015年には練馬区立美術館で個展が開かれている。 DM葉書に「1990年代油彩作品と現在に…

ガルリSOLの「余熱と余韻」を見る

東京銀座のガルリSOLで「余熱と余韻」が開かれている(9月9日まで)。筑波大学大学院出身の彫刻家2人展で、矢野晋次と羽室陽森が出品している。 矢野晋次は1994年福岡県生まれ、2017年東京造形大学彫刻専攻を卒業し、2020年筑波大学大学院博士前期課程彫…

1週間後に迫った山本弘展

長野県の東御市梅野記念絵画館の「All is vanity. 虚無と孤独の画家――山本弘の芸術」の開催まで1週間となった。美術館のホームページにその詳細が掲載されているので、それを紹介する。 信州飯田で生涯の大半を過ごし、51歳で自死した異色画家、山本弘を紹…

湯浅譲二の語る武満徹

湯浅譲二が「官能美生んだ豊穣な創造力――アルチザンとしての武満徹」という短文で、武満について大胆な評価をしている。 武満が亡くなった時、彼を悼んで「武満徹は世界の音楽を変えた作曲家だった」と言った評論家がいたが、それは正しくなかったと湯浅は言…

『武満徹を語る 15の証言』を読む

『武満徹を語る 15の証言』(小学館)を読む。武満徹全集編集長大原哲夫が聞き手となって、武満徹が親しく付き合った15人の音楽家や映画監督、デザイナーなどと対談を繰り返したものの記録。印象に残った対談の一部を紹介する。 今井信子(ヴィオラ奏者) 武…