岡田斗司夫の回答が秀逸

 今日の朝日新聞の「悩みのるつぼ」は相談者が50歳の主婦。大学2年生一人暮らしの20歳の一人娘が、帰省した折りダッコをせがむことを、いい年をしてこんな風でいいのかと相談している。
 岡田斗司夫の回答が優れている。「安心してください。あなたの娘は自立しつつあります」。一人暮らしでアルバイトもしている娘は本人の自意識では「ほぼ一人前」なんです。

 一人前の女性が母親に会うと、居心地が悪いのは当たり前。自立した娘はあなたの家に帰省すると、微妙に居心地が悪い。
 人間というのは「自分の居場所」がないと落ち着きません。だから娘は、あなたの家の中にはすでにない居場所を探して、それを「過去の時間・関係」の中に見つけた。つまり「優しいママと、可愛い子供」ですね。
 これは同窓会と同じ現象です。同窓会では1歳年上の先輩があいかわらず先輩風を吹かせ、10歳も違わない先生から人生の説教を受けたりしています。年齢を重ねれば、多少の年齢差などないも同然のはず。(中略)なのに、同窓会ではなぜ昔の人間関係に戻るのか?
 すでに何の関係もない赤の他人同士だから、居心地が悪いからです。他人同士だから、昔の関係を演じるしか共通点が持てないんですよ。

 そして優れた結論が提示される。

 ちなみに、人間が過去の関係を演じる理由は二つだけ。「いま居心地が悪いから」「元のサヤに戻りたいから」です。

 岡田斗司夫「ぼくたちの洗脳社会」(朝日文庫)を読み直してみようか。

ぼくたちの洗脳社会 (朝日文庫)

ぼくたちの洗脳社会 (朝日文庫)