丸谷才一『猫だつて夢を見る』を読む

 丸谷才一『猫だつて夢を見る』(文春文庫)を読む。丸谷才一の博識を楽しむ。

 

 1975年の統計で韓国人一人あたりの平均1日の唐辛子消費量は5グラムから6グラム。ところが日本人の消費量は一人年間1グラム。これぢやあ、はつきりと文化が違ふ。韓国系日本人の野球選手が韓国へ行つて、食物のせいで参つてしまふのもよくわかる。

 

 これは46年前の記録だから、現在の日本人はもっと唐辛子を消費しているのではないか。韓国と中国四川ではどちらが唐辛子の消費量が多いのだろう。司馬遼太郎の「街道をゆく」20巻「中国・蜀と雲南のみち」(朝日文庫)には次のくだりがある。

 

 私はかつて北京で四川出身のスポーツマンに会ったことがある。彼は北京じゅうの唐辛子を集めて食えといわれても私は大よろこびするばかりです、と冗談をいった。

 

 宮本武蔵をあつかつた長篇小説の代表はやはり吉川英治の『宮本武蔵』だらう。これは誰だつて異論がないはずだ。などと偉そうなことを言つたけれど、小山勝清の『それからの武蔵』も、五味康祐の『二人の武蔵』も、わたしは読んでゐない。どちらもずいぶん以前に人からすすめられて、それつきりになつてゐる。

 そして、あの剣豪をあつかつた短篇小説の最上のものは、たぶん山本周五郎の『よじょう』。これも実を言ふと、宮本武蔵の出て来る短篇小説としてほかにどんなものがあるのか、まつたく知らないのだが、『よじょう』以上のものはむづかしいだらうと見当をつけて、これに決めよう。

 

 吉川英治は私が高校生の時に読んで、ラストの印象的な言葉がこれ。

 

 波にまかせて、泳ぎ上手に、雑魚(ざこ)は歌い雑魚は躍る。けれど、誰か知ろう、百尺下の水の心を。水のふかさを。

 

 1978年の9月、フランスのカンヌである学会が開かれた。17世紀末、カンヌの沖合のサント=マルグリット島に高貴の身分の仮面を付けた謎の囚人が幽閉された。1978年はその囚人がここに監禁されてから300年後の記念すべき年だという。仮面をつけた謎の囚人、鉄仮面は誰なのか?

 

 ルイ14世の陸軍政務次官ド・シャミア―ル氏は、この秘密を知る要人の中で、最も遅くまで生き残つた人であつた。彼の婿ド・ラ・フィアード元帥がその義父の臨終のとき、鉄仮面といふ名でしか知られてゐないあの人物は何者か、教へてもらひたいと頼んだのに、ド・シャミアール氏は、それは国家の機密で、決して漏らさないとい誓ひを立ててゐる、と答へたさうである。

 

 そして丸谷は鉄仮面の正体について様々な説を紹介する。このあたり、詳しい本で読んでみたい。

 ジョウ・イーストウッド著『100%イギリス人』から。面白い数字が並んでいる。

 

「イギリスの女の14%はキスのときパッシヴの役割になるのが好き」。

「イギリスのティーンエイジャーの24%が、2週間に1回、二日酔いになる」。

「イギリスの家庭の24%は犬を1匹飼っている」。

「イギリスの女の28%は、自分のいちばん魅力的なところは脚だと思つている」。

「イギリスでコンドームを買ふ人の30%は女である」。

「イギリスの男の30%は、自分は日中しばしばセックスについて考へると言ふ。しかしこのことを認める女はわづか5%」。

「イギリスの男の43%は便所掃除をしない」。

「イギリスの女の50%は星占いを信じてゐる」。

 

 さて。