千葉市美術館の宮島達男展を見る

f:id:mmpolo:20200926205226j:plain

 千葉市美術館で宮島達男展「クロニクル1995-2020」が開かれている(12月13日まで)。宮島は1957年、東京生まれ。1984年に東京藝術大学を卒業し、1986年に同大学大学院を修了している。美術館のホームページより、

宮島達男は、LED(発光ダイオード)のデジタル・カウンターを使用した作品で高く評価され、世界で活躍する現代美術作家です。1980年代より宮島は、「それは変化し続ける」「それはあらゆるものと関係を結ぶ」「それは永遠に続く」という3つのコンセプトに基づき、これまで30ヵ国250ヶ所以上で作品を発表してきました。作品のモチーフであるデジタル数字は命の輝きをあらわし、0が表示されず1から9の変化を永遠に繰り返すことで、人間にとって普遍的な問題である「生」と「死」の循環を、見る者に想像させます。

 宮島の個展ならLEDのデジタル・カウンターが明滅している作品がたくさん並んでいるのだろうと予測していたが、そんな単純なものではなかった。様々な人種の身体にボディ・ペインティングをしたり、参加者に死ぬ日付を入力するよう呼びかける作品、そして長崎で被爆した柿の木を再生させて柿の木2世を作り日本をはじめ世界各地に植えていく「時の再生・柿の木プロジェクト」など、多彩な表現に驚いた。

 

f:id:mmpolo:20200926205250j:plain

f:id:mmpolo:20200926205307j:plain

上の作品の部分

f:id:mmpolo:20200926205344j:plain

f:id:mmpolo:20200926205404j:plain

f:id:mmpolo:20200926205420j:plain

f:id:mmpolo:20200926205445j:plain

f:id:mmpolo:20200926205517j:plain


 宮島が好きだという作家たちの作品とのコラボレーションがあった。宮島が選んだ5人は、河原温中西夏之、菅井汲、リ・ウーファン、杉本博司だった。中西を除いて宮島さん、あまり良い趣味とは言えないな、というのが秘かな私の感想。ジョン・ケージの楽譜やレコード盤を加工した作品は興味深かった。

 一番奥の部屋に「地の天」と題された大きなインスタレーションが展示されている。直径10m近い大きな円形の枠が作られ、ほとんど底が見えないその床部分にまばらなLEDのデジタル数字が明滅している。それは地でありながら天体の星のようでもある。脇に少し高い階段が設置されていて、そこから全体を見渡すようになっている。明滅する数字はあるいは天の視点から見た地上のはかない人間の命なのだろうか。宮島が観客に神の視点を垣間見させてくれているようでもある。この作品は千葉市美術館の収蔵品だった。さすが!

 数年前、ドイツ文化センターで宮島と栃木県立美術館学芸員山本和弘の対談を聞いたことがあった。テーマはヨーゼフ・ボイスだった。ボイスが来日した折、東京芸大で講演をした。宮島が学生を代表してボイスに質問をした。前日仲間たちが同級生の長谷川祐子の下宿に集まって徹夜で質問を考えた。だがボイスはそれらの質問にあまり興味を示さなかった。ボイスは社会彫刻というような話をした。7000本の樫の木を植えるプロジェクトなど。しかし当時宮島たちはボイスの考えていることがあまり分からなかったという。それが分かるようになったのはやっと10年ほど前です、と言った。それが数年前の対談だった。

 宮島の作品に人種や命、柿の木プロジェクトという死と再生のテーマや社会問題がが色濃くにじんでいるのはボイスの強い影響だろう。美術は造形美だけで良しとする脳天気な思考は宮島の個展を見ればそれがいかにつまらぬ考えか思い知らされるだろう。

(掲載した作品は撮影が許可されているものばかりなので、宮島の多様性を表せていない)

     ・

宮島達男展「クロニクル1995-2020」

2020年9月19日(土)-12月13日(日)

10:00-18:00(金・土は20:00まで)10/5、10/19、11/2、11/16、12/7休館

     ・

千葉市美術館

千葉市中央区中央3-10-8

電話043-221-2311

https://www.ccma-net.jp/