萩尾望都『なのはな』を読む

 萩尾望都といえば『ポーの一族』は私でも知っているし、今年紫綬褒章を授章した漫画家だ。毎日新聞の書評欄にその萩尾望都の新作『なのはな』(小学館)が紹介された(2012年5月6日)。筆者は「阿」と署名している。

 サブカルチャーの筆頭といえるマンガは、時にどのメディアよりも早く、鋭く社会を活写する。福島第1原発事故の後、少女マンガの第一人者がそれを実証してみせたかのような作品群を収録した。
 著者は原子炉建屋の爆発を見てメルトダウンを直感した。それでも「大丈夫」と言い続ける政府と電力会社に「胸のザワザワ」が止まらず、何かを描かずにいられなかったという。表題作はフクシマの少女と津波にさらわれた祖母、そしてチェルノブイリの少女の不思議な物語。絶望の深さゆえに求められる希望を込めた。多くの表現者が創作をためらうなか、事故後わずか3カ月の昨年6月、月刊誌上で発表された。(中略)
 将来、原発事故を誰がいつ、どう描いたかが、あらゆる芸術分野で徹底検証される時、必ず取り上げられる一冊になるはずだ。

 こんなに褒められていれば読まないわけにはいかない。早速読んでみた。「阿」氏の評価は甘すぎると思う。萩尾の作品は常識的で、深いところまで批判が届いているとは言いかねるのだ。
 そんことを言うのは私たちが「こうの史代」という漫画家を知っているからだ。こうの史代には『夕凪の街 桜の国』という原爆投下後の広島を描いて映画化もされた代表作がある。こうの史代は1968年生まれ、どうしてこんなに深い世界が描けたのだろう。

なのはな (フラワーコミックススペシャル)

なのはな (フラワーコミックススペシャル)

夕凪の街 桜の国 (双葉文庫)

夕凪の街 桜の国 (双葉文庫)