ドイツの作家ネレ・ノイハウスのミステリ『深い疵(きず)』(創元推理文庫)がおもしろかった。ドイツで累計200万部突破の警察小説シリーズとのこと。裏表紙の紹介より、
ホロコーストを生き残り、アメリカ大統領顧問をつとめた著名なユダヤ人が射殺された。凶器は第二次世界大戦期の拳銃で、現場には「16145」の数字が残されていた。司法解剖の結果、被害者がナチスの武装親衛隊員だったという事実が判明する。(後略)
貴族出身のオリヴァー・フォン・ボーデンシュタイン首席警部と部下のピア・キルヒホフ警部(女性)のコンビを主人公とするシリーズが、ドイツですでに5作出版されているという。日本での翻訳は本書が初めて。殺人事件が次々に起こり、解決の糸口もつかめないまま事態は複雑化する。登場人物も多く、しばしば冒頭の登場人物一覧表を参照しなければならなかった。
ドイツは戦前からナチスの問題があり、それを取り込んでミステリの奥行きは深い。最後まで真犯人の予想を裏切りなかなか楽しめた。ただ余分と思われるエピソードも多く、殺人の方法にも多少無理があるように感じられた。
次の作品もすでに訳了しているという。出版されたらそれも読んでみよう。

- 作者: ネレ・ノイハウス,酒寄進一
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2012/06/22
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (72件) を見る