先週末、勝どきの新島橋の先の倉庫の植え込みでツタバウンランが咲いているのを見た。ゴマノハグサ科の帰化植物だ。原産地は地中海地方、日本へは観賞用として大正時代に導入されたというが、私は35年ほどまえ虎の門の狭い植え込みで初めて見た。銀座でもビルの一角の小さな植え枡で毎年花を咲かせていたが、ビルが取り壊されて現在そこは銀座ニコンサロンになっている。
ツタバウンラン
・
福寿草が満開になっていた。福寿草はキンポウゲ科の多年草。これが意外なことに有毒なのだ。早春の花。個人的には「きんぽうげ」ってなぜかエロチックな感じがする。
福寿草